ジェミニに質問してみよう。
生成AIの回答は100%ではないので、確認が必要です。
使い方は、ここをクリック!

Ver.2(対話形式、思考プロセス)

Geminiプロンプト生成システム

学習用Geminiプロンプト生成

※画像から質問する場合、この画面では画像ファイルを選択するだけです。

Geminiに画像をアップロードして質問を行うのは、Geminiアプリ内で別途手動で行ってください。

このシステムで生成されるプロンプトは、Geminiが画像の内容をより正確に理解するための役割指示です。

1. 上の選択肢を選び、「プロンプトを生成&コピー」ボタンを押してください。

2. 自動的にプロンプトがコピーされます。

3. **Geminiアプリ(またはGoogleアプリ)を開き、入力欄に貼り付け(ペースト)してください。**

4. 貼り付けたプロンプトの**`[ここに問題を入力してください]`**の部分を、実際の問題文(または画像からの質問指示)に書き換えて送信してください。

**【画像からの質問の場合】**

Geminiの入力欄にプロンプトを貼り付けた後、**Geminiアプリ内で直接画像をアップロード**してください。生成されたプロンプトと画像の情報に基づいて、Geminiが回答します。

**【ステップバイステップ解説の場合】**

Geminiからの解説の後、**理解できたら『1』、もう少し詳しく知りたい場合は『0』**と入力してください。

**【思考力向上ステップ】**

解説の最後に、Geminiから「この問題を解く上で、あなたが最も重要だと考えたポイントは何ですか?理由も合わせて教えてください。」と質問が投げかけられます。あなたの言葉で考えをGeminiに伝えてみましょう。

生成されたプロンプト:

Ver.1.1(対話形式)

Geminiプロンプト生成システム

学習用Geminiプロンプト生成

※画像から質問する場合、この画面では画像ファイルを選択するだけです。

Geminiに画像をアップロードして質問を行うのは、Geminiアプリ内で別途手動で行ってください。

このシステムで生成されるプロンプトは、Geminiが画像の内容をより正確に理解するための役割指示です。

1. 上の選択肢を選び、「プロンプトを生成&コピー」ボタンを押してください。

2. 自動的にプロンプトがコピーされます。

3. **Geminiアプリ(またはGoogleアプリ)を開き、入力欄に貼り付け(ペースト)してください。**

4. 貼り付けたプロンプトの**`[ここに問題を入力してください]`**の部分を、実際の問題文(または画像からの質問指示)に書き換えて送信してください。

**【画像からの質問の場合】**

Geminiの入力欄にプロンプトを貼り付けた後、**Geminiアプリ内で直接画像をアップロード**してください。生成されたプロンプトと画像の情報に基づいて、Geminiが回答します。

**【ステップバイステップ解説の場合】**

Geminiからの解説の後、**理解できたら『1』、もう少し詳しく知りたい場合は『0』**と入力してください。

生成されたプロンプト:

Ver.1

Geminiプロンプト生成システム

学習用Geminiプロンプト生成

※画像から質問する場合、この画面では画像ファイルを選択するだけです。

Geminiに画像をアップロードして質問を行うのは、Geminiアプリ内で別途手動で行ってください。

このシステムで生成されるプロンプトは、Geminiが画像の内容をより正確に理解するための役割指示です。

1. 上の選択肢を選び、「プロンプトを生成&コピー」ボタンを押してください。

2. 自動的にプロンプトがコピーされます。

3. **Geminiアプリ(またはGoogleアプリ)を開き、入力欄に貼り付け(ペースト)してください。**

4. 貼り付けたプロンプトの**`[ここに問題を入力してください]`**の部分を、実際の問題文(または画像からの質問指示)に書き換えて送信してください。

**【画像からの質問の場合】**

Geminiの入力欄にプロンプトを貼り付けた後、**Geminiアプリ内で直接画像をアップロード**してください。生成されたプロンプトと画像の情報に基づいて、Geminiが回答します。

生成されたプロンプト:

事前準備: Googleアカウントでログインしよう

Geminiを使うには、Googleアカウントが必要です。お使いのデバイスでGoogleアカウントにログインしているか確認してください。もしログインしていない場合は、先にログインを済ませておきましょう。

ステップ1: プロンプト生成システムを開く

  1. 先生から共有されたHTMLファイルのURLを、お使いのデバイスのウェブブラウザ(Chrome, Safariなど)で開きます。
  2. 画面に表示される指示に従って、「学年」「教科」「質問形式」「解説形式」の項目をそれぞれ選びます。
  3. すべての選択が終わったら、緑色の「プロンプトを生成&コピー」ボタンをタップ(またはクリック)します。
  4. 「プロンプトがクリップボードにコピーされました!」というメッセージが出たら、コピーは成功です。

ステップ2: Geminiを開く

次に、Geminiを開きます。Geminiは、Googleのアプリや専用のウェブサイトから使えます。

  • Googleアプリ(おすすめ): 多くのスマートフォンやタブレットにはGoogleアプリが入っています。アプリを開いて、Geminiのアイコンをタップすると、すぐにチャット画面が開きます。これが一番簡単で便利です。
  • Geminiのウェブサイト: ウェブブラウザ(ChromeやSafariなど)で以下のURLを開くことでもGeminiにアクセスできます。

ステップ3: プロンプトを貼り付けて質問する

  1. Geminiのチャット入力欄(たいてい画面の下にあります)をタップ(またはクリック)します。
  2. 入力欄を長押し(PCやChromebookの場合は右クリック)するとメニューが出てくるので、「ペースト」(または「貼り付け」)を選んで、コピーしたプロンプトを貼り付けます。
  3. 貼り付けたプロンプトの中には、[ここに問題を入力してください] のような部分があります。ここを質問したい具体的な問題文に書き換えましょう。
    • 【画像から質問する場合】 プロンプトは [この後添付する画像群に含まれる問題について教えてください] のようになっています。このプロンプトを貼り付けた後、Geminiの入力欄にある画像アイコンをタップ(またはクリック)し、質問したい画像を写真ライブラリなどからすべて選んでアップロードしてください。
  4. 問題文の入力や画像のアップロードが終わったら、送信ボタン(紙飛行機のアイコンなど)をタップ(またはクリック)してGeminiに質問を送ります。

ステップ4: Geminiとの対話で深く学習しよう

もし「ステップバイステップ解説」を選んだ場合、Geminiは一度にすべての答えを出すのではなく、少しずつ丁寧に解説してくれます。

  1. Geminiが最初の解説を提示し、最後に「この説明で理解できましたか?理解できたら『1』、もう少し詳しく知りたい場合は『0』と入力してください。」と聞いてきます。
  2. **内容を理解できたら「1」**と入力して送信します。Geminiは次のステップの解説に進んでくれます。
  3. **もう少し詳しく説明してほしい場合は「0」**と入力して送信します。Geminiは前の解説を、もっと簡単な言葉で説明し直してくれます。

ステップ5: 思考力を鍛える「ふりかえり」

解説がすべて終わると、Geminiから「この問題を解く上で、あなたが最も重要だと考えたポイントは何ですか?理由も合わせて教えてください。」と質問が投げかけられます。

この質問に対して、あなたがなぜそう考えたのかを、自分の言葉でGeminiに伝えてみましょう。音声入力を使っても、文字で入力してもOKです。この「なぜ」を考えることが、あなたの思考力を大きく伸ばすことにつながります。